梅雨の広がる髪のスタイリング方法!自宅でできるケアを青森の美容師が解説

髪のうねり

ジメジメとした梅雨の時期…

髪のひろがりやパサつきは気になりますよね…

 

せっかく綺麗にスタイリングしても髪が暴れてしまったり、朝起きたときに髪が爆発していたりと、お悩みの多くなるのが梅雨の時期です。

そんなときに、まとまりやすくなる自宅でできる髪のケア方法をご紹介いたします。

プロフィール – 青森市 美容師 川合じん
川合 甚(かわい じん)経歴Natural青森新町店の川合 じん(かわい じん)・2012年山野美容専門学校卒業・2012年関東大手有名サロン就職・トップデザイナー 副店長経験 年間指名1719名・2...

梅雨の広がる髪のスタイリング方法!自宅でできるケア

梅雨に湿気で広がってしまう髪をきれいにする方法はズバリ!

・ブラッシングやドライヤーの使い方
・洗い流さないトリートメントとスタイリング
・ヘアアレンジ

この3つの方法です。

 

広がってしまう原因を知ることで、その予防としてのブラッシング、ドライヤー方法や、コーティングとスタイリングで広がらないまとまる髪に導くことができます。

また、ヘアアレンジもおしゃれな髪にする便利な方法ですので合わせてご紹介いたします。

 

是非参考にしていただき『ストレスフリー』の梅雨を過ごしましょう。

髪が梅雨で広がる原因

髪が湿気で広がる原因は『水分バランス』にあります。

髪の中の水分のバランスが崩れることで『うねり』につながり髪が広がってしまうのです。

図のように、髪の水分が多くなってしまう部分は膨張し、乾燥した部分は収縮します。

このことで、髪のうねりにつながってしまい、広がってしまうのです。

 

また、髪は水分を表面に含むと、髪の中の水分が逃げていってしまい、その時に髪の表面のキューティクルを広げてしまいます。

これもまた、髪の広がりや、パサつきの原因となってしまうのです。

自宅ケア1 ブラッシングとドライヤー方法

髪が広がらないようにするのは、夜のケアが重要になります。

お風呂から上がってドライヤーをかけるとき『バサバサになっていませんか?』

また『半乾きで終わっていませんか?』

 

これが綺麗にできていないと朝の髪が広がってしまいます。

ドライヤーの方法

①タオルドライ

タオルで水気を取る

一番大事なポイントが『タオルドライ』です。

タオルでしっかり水気を取っておきましょう!

 

水分が髪の表面に残りすぎてしまうと、乾きにくくなったり、ドライヤーの熱によるダメージが大きくなってしまいます。

可能であれば、体をふいたタオルではなく、新しいタオルを使っていきましょう。

②洗い流さないトリートメント

髪をとかす

髪をドライヤーから守り、綺麗に乾かすために『洗い流さないトリートメント』を使っていきましょう。

髪全体になじませるためにクシでとかしながらつけるのがオススメです。

 

このことで、髪に馴染んでしっかりコーティングしてくれます。

③根本から乾かす

乾きやすい毛先は最後に乾かし、根本からドライヤーを当てていきます。

このことで自然に根本が立ち上がってくれるのと、ドライヤーでの乾きすぎを予防してくれます。

④毛先を丁寧に

 

ドライヤーの当て方

根本が乾いたら毛先を乾かしていくのですが、『上から下を意識していきましょう。』

髪の表面にあるキューティクルは鱗のようになっているので上から下に風を当てることでキューティクルが整ってくれます。

このウロコの方向を意識して乾かすことでツヤが出てまとまる髪になってくれるのです。

髪を早く乾かす5つの方法!青森の美容師が髪の乾かし方の裏技をご紹介!
髪を乾かすのって面倒ですよね。暑い日はもちろんドライヤーはしたくないですし、髪の長い女性は特に時間がかかります。髪の短い僕でさえ面倒に感じるので、お客様から『ドヤイヤーの時間を短縮したい』とのお声も多いのもうなずけます。そんな人のために僕がお客様にお伝えしている『髪を早く乾かす方法』をご紹介いたします。髪を早く乾かす5つの方法!乾かす時間を少しでも短縮したい...

ブラッシング

とかす女性

これもまた、髪のキューティクルに関係しています。

ブラッシングを上から下に意識するとキューティクルが整ってくれるのと、髪の毛流れがまとまるので広がりにくい髪になります。

 

目の粗いクシを使っていきましょう。

細かいクシで無理やり引っ張ると髪が痛んでしまうので注意が必要です。

 

自宅ケア2 洗い流さないトリートとスタイリング

洗い流さないトリートメント

洗い流さないトリートメントは、『乾かす前』と『乾かした後』にしっかりつけておきましょう。

 

洗い流さないとトリートメントは、ドライヤーの熱から髪を守ってくれたり、コーティングで髪をツヤツヤでまとまる髪にしてくれるので、髪全体になじませることが大切です。

洗い流さないトリートメントの使い方5選★青森市の美容師が解説
髪をきれいにしたい、まとまる髪になりたい、そんなときに洗い流さないトリートメントはとても重要です。そんな洗い流さないトリートメントにも使い方ひとつで効果が大きく変わってきます。今回は5つの方法を解説いたしますので、ぜひお試しください。洗い流さないトリートメントの使い方5選洗い流さないトリートメントは、髪を保護し、まとまりをしやすくしてくれるトリートメントです...

 

髪をコーティングすることで、水分が髪の中から逃げるのを防いでくれたり、キューティクルを広げるのを抑えてくれるので、必ずつけていきましょう。

スタイリング

朝起きたときや、形をキープしたいときは『スタイリング剤』が最適です。

べたつくのが苦手な方も多いと思うので、『スタイリング用のオイル』がオススメです。

 

洗い流さないトリートメントは、髪をドライヤーから守るのがメインなので、『時間が立つと揮発して消えてしまいます』

スタイリング用のトリートメントは、髪の表面に残ってくれるので、コーティングがそのまま続いてスタイルをキープしてくれるのです。

 

オイルタイプや、スプレーオイルもあるので、好みに合わせて使い分けていきましょう。

スプレー

 

髪の広がりを抑えるには?対策とスタイリング方法を青森の美容師が解説
髪が広がってまとまらない…乾燥してパサついてしまう…そんなお悩みの解決のために、広がった髪を抑える方法と、広がらないための対策をご紹介いたします。髪の広がりを抑えるには?対策とスタイリング方法髪が広がってしまう原因はこちらの記事でも紹介していますが、『乾燥』が一番の原因です。髪がダメージする⇩髪が乾燥⇩髪にうねりが出るorパサついて広がる。というように髪の『...

自宅ケア3 ヘアアレンジ

髪が広がってしまうなら、まとめ髪をしてしまうのもオススメです。

アップやハーフアップ、ポニーテールでも簡単にかわいいスタイルを作ることができます。

 

動画でも紹介しているので参考にしてみてください。

簡単ヘアアレンジ
「簡単ヘアアレンジ」の記事一覧です。

まとめ

 

髪が湿気でうまくいかないのは、『水分バランス』が原因です。

・余計な水分を髪に入れない

・髪を乾燥させない

この2つが需要になるのでそのために

・ブラッシングやドライヤーの使い方
・洗い流さないトリートメントとスタイリング
・ヘアアレンジ

この3つの方法を使い、綺麗な髪を作っていきましょう。

 

 

また、乾かすだけでまとまる髪に導くため、うねりを抑制するオススメな美容室での方法もあります。

『ダメージを徹底的に抑えた縮毛矯正』

『自然にクセを抑制し、髪芯を強くする髪質改善』

などもオススメです。

興味のある方は、こちらも参考にしてみてください。

青森市 美容師 川合じん – 美髪アドバイザー 川合 じん                           
美髪アドバイザー 川合 じん
この記事を書いた人
川合 じん

青森県青森市で美容師をしている川合じんです。ツヤツヤでまとまる髪と提供する美髪専門サロン『Natural』に勤務しています。
マンツーマン対応で、お客様のお悩みに真剣に向き合うことで、理想の髪を提供いたします。
髪のお悩みを抱える方や、美容室に不安を抱えるな方は是非一度ご相談ください。

川合 じんをフォローする

ラインでのご相談も承っております。

LINE

ご予約はこちら

クーポン・メニュー選択(ナチュラル 青森新町店(Natural))|ホットペッパービューティー

コメント