クセがあると前髪がうまくいかない‥
でも縮毛矯正では不自然にまっすぐになってしまう‥
そんなお悩みも多くお聞きします。
「乾かしただけで理想の前髪に」
朝の時間も楽に決まる前髪に。
そんな理想を叶える方法と美容室で失敗してしまわないコツをご紹介いたします。
プロフィール
川合 甚(かわい じん)
縮毛矯正で理想の前髪に!失敗しないための方法を青森の美容師が解説
縮毛矯正はデリケートな施術のため、美容室によって仕上がりも大きく変わって来ます。
「すごく思い通りになった!」
という場合と
「やらなければよかった」
なんてことになってしまう場合もあります。
自然にクセを伸ばすことができれば、
・割れてしまう前髪も
・うねってまとまらない前髪も
・浮いてしまう前髪も
・はえぐせの強い前髪も
縮毛矯正でキレイにスタイリングしやすい前髪にすることができます。
反対に失敗してしまうと
・シャキッとまっすぐになり過ぎてしまう
・毛先がチリチリになってしまう
・不自然になってしまう
・毛先が浮いてしまう
などのことになってします場合も少なくありません。
そんな縮毛矯正で失敗しないためには
「縮毛矯正でできる範囲」と「できない範囲」を知っておくことが大切です。
クセは気になるけど柔らかい丸みを残したい
最近のトレンドの前髪は
しっかりまっすぐよりは丸みのある前髪が多いです。
「そんな自然な丸みが欲しい!」という場合縮毛矯正だけでできる場合とアイロンやカーラーでスタイリングする場合とあります。
縮毛矯正で自然に作りやすい髪は?
・前髪の長さがある程度ある
・クセがあまり強くない
この場合はキレイに自然なカールを残しながら縮毛矯正をすることができます。
前髪が短いと自然なカールは難しく、どうしてもストレート感は残ってしまうので「額の狭い人」などは縮毛矯正だけでこのような前髪を作るのは難しいです。
その場合は
アイロンでカールを作ったり、カーラーで巻いて雰囲気を作っていきましょう。
また、癖の強い場合は縮毛矯正を効かせる必要があります。
ゆるくカールを残す場合は、元々の形を残しながら縮毛矯正をする必要があるので、強い癖の場合は元の形を残すとうねりになってしまいます。
なので、うねりが強い場合はしっかり縮毛矯正をしてアイロンなどで形を作っていきましょう。
はえぐせを治したい
はえぐせが気になる方もとても多いです。
ある程度は生えぐせも縮毛矯正でなおすことができますが、
基本的には伸びている髪をまっすぐにするものなので完全になおすことはできません。
ですが、感じなくさせることは十分に可能になります。
生えぐせもキレイに気にならなくする方法
・前髪の奥行きを増やす
・長めの前髪にする
生えぐせの影響を受けやすいのは
前髪の生え際の部分です。
なので、奥行きを増やし生えぐせの少ない部分をおろして作れば縮毛矯正でほとんどなおすことができます。
反対に
薄いシースルーのような前髪の場合、ほとんどは前髪のおろす範囲を少なくして作ります。
なので、生えぐせの影響を受けやすく縮毛矯正でも完全になおすことができないのです。
生えぐせが強い場合は少し厚めに前髪を作るようにしましょう。
また、短い前髪も難しいです。
6、7センチしかない前髪は生えぐせの影響を受けやすいので少し長めの前髪を作るようにしましょう。
流れるような前髪を作るには
クセは伸ばしたいけど流れるようにした
そんな要望も多くお聞きします。
その場合はある程度の長さが必要になりカットも大切なので、セルフカットなどは避けていただけると幸いです。
流れるように縮毛矯正をかける
ある程度の長さがあれば、縮毛矯正をかける時の
薬の使い方やアイロンの入れ方で流れる雰囲気は作ることができます。
毛先を少し縮毛矯正を弱くして、アイロンでカールを作りながら施術をすると自然に流れやす前髪を作ることができます。
アイロンで作る
縮毛矯正だけで作ることが難しい髪の場合は「アイロンで作る」ようにしていきましょう。
前髪の形は根元が大きく影響を受けるので、縮毛矯正でうねりをとっておくとアイロンで作った形も長持ちするようになります。
カット
流れるようにカットすることも非常に大切です。
もともとの生え方や髪しつに合わせて流れやすいようにカットすることでもかなり変わってくるので
いつものやりたいスタイリングをしっかり美容師さんに伝えていきましょう。
まとめ
前髪はイメージを作る一番大切な部分です。
うねりが気になると毎朝のスタイリングも大変!
そんな前髪も縮毛矯正で扱いやすい髪にすることができます。
その時の注意点は
「しっかり相談する」ということです。
今の状態で
できること、スタイリングが必要な部分
をしっかり確認しかけるようにしましょう。
必要以上にに縮毛矯正を効かせてしまうと
・不自然になる
・シャキッとする
・毛先がチリチリになる
などのことにもつながり兼ねません。
美容師もプロですが、初めてのお客様の場合正確に髪質を判断しかねる時もあるで
・今ままでも施術履歴(カラーやパーマなど)
・普段のケア(アイロンの使用頻度やホームカラーの有無)
などできる限り情報を伝えるようにしていきましょう。
ラインでのご相談はこちら
ご予約はこちら
コメント